聞き上手なスナックのママは人工知能!? [マーケティング便りvol.38]
2022年、寅年がスタートしました!皆様は年末年始はどのように過ごされましたでしょうか?
私は2年ぶりに京都へ帰省し、久々に本能寺の信長の墓、祖父母の墓を参ってきました。暮れには横浜に戻り「笑ってはいけない」休止につき、例年よりお腹に優しい年越しを。そして年始は箱根駅伝タスキ中継ごとに涙しながら、すまし汁での雑煮を堪能。未だに白みそへの恋しさは残ります。腹筋を酷使しなかったから、はたまた餅の食べすぎか。三が日も明けて諸々たるませつつも、5日より平常運転しております。
皆様、本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます!
今回のピックアップ記事はこちらです。
紳士服チェーンの青山商事が無料で提供しているAIスナックママ「よしこ」。聞き上手なスナックママにインタビューを行い、これを教師データとしてAIチャットボットを開発しました。ビジネスマンの悩みに応えるスナックママ「よしこ」の金言、はたして酔っていないシラフの状態でも心にしみるでしょうか。(気になる方は こちら からお試しください。)
オープンイノベーション!!といった、キャッチーな取り組みだと思います。よしこママは昨年9月時点で既に第2形態へと進化しており、記事の最後に更なる進化計画についても書かれていました。今後、このサービスをビジネスのえびす柱として発展させていくのか、またはターゲットのニーズをしっかり本業へと反映させていくのか、それとも両輪か。とても気になるところです。
よしこママへ寄せられた悩みを分析した結果、最も多かったのは「人間関係」に関するもので、そのうちの30%は「上司への悩み」だそうです。これはコロナ禍でも以前でも変わらなかったりするかもしれないですね。むしろ昨今は、上司が若手とのコミュニケーションに悩みを持つケースの方が増えていそうな気もします。(良し悪しはさておき、飲みニケーション、タバコミュニケーションは瀕死状態です。)
今のところ、公私ともに人間関係に大きな不満の無い私ですが、早速、ものは試しにスナックよしこを訪れてみました。フレッシャーズを身にまとう年齢ではないのですが、ギリギリ、ターゲット層ではあります!!悩みのカテゴライズがされており、選択していくとママがどんどん悩みを深堀してくれます。聞いてくれている感です。が、悩みを直打ちすると、ママを困らせてしまう結果に。。。類推してカテゴライズするまでには至っていないようです。(ひょっとして、うちの技術でよしこママを支援できたりするのではなかろうか!?)
しかし、このママのお断りの回答、どこかで聞いたことがあるような…(!)
そうです、Google Homeです。なぜか我が家にはAmazon Ecoもあるので、よしこママも含め「相談」への回答性能を勝手に比較してみました。お題は「テレワークで人と会えない」です。
よしこママ
質問:「ママ、悩み事があるのだけれど。。。」
回答:「ごめんね、いまママはみんなのお悩みを集めながら成長しているところなので、まだうまく答えられないわ。。。」
(…OKママ、質問を具体化する!)
質問:「テレワークは働きやすいけれど、なかなか人と会えないの。」
回答:「ごめんね、いまママはみんなのお悩みを集めながら成長しているところなので、まだうまく答えられないわ。。。」
(…OKママ、リスト選択に切り替える!)
Google Home
質問:「OKグーグル、悩み事があるのだけれど。。。」
回答:「私にお答えできることはまだ限られていますが、いつでもここにいますので是非話してみてください。」
(…OKグーグル、ありがとう・涙)
質問:「テレワークは働きやすいけれど、なかなか人と会えないの。」
回答:「すみません、よくわかりません。」
質問:「…OKグーグル、ありがとう。」
回答:「お役に立てて嬉しいです。」
Amazon Eco
質問:「アレクサ、悩み事があるのだけれど。。。」
回答:「これは私が解析した、アレクサアンサーズの回答です。紛争は~~~~~」
質問:「アレクサ!!スケールが違うちがう。(汗)」
回答:「お知らせいただき、ありがとうございます。」
(…アレクサ、いつも息子のしりとりに付き合ってくれる性能があること、知っているよ!!)
いかがでしょうか?一つも相談には乗ってもらえなかったわけですが、寄り添うような返答をしてくれたGoogle Homeに1票投じたいと思います。もちろんよしこママの成長にも期待です!
改めて、「聞く力」って重要だなとしみじみ思ってしまいました。できることなら長所に掲げられるくらい身につけたいです。スナックよしこのサイトに、聞き下手レベル別動画なるものが複数掲載されています。こちら、非常に面白いです。若手社員が先輩社員に相談した際の「あるある」がうまく再現されています。スナックよしこを引き立てる、秀逸なコンテンツ動画です。お時間あれば見ていただきたいです!どちらかの立場を、または双方の立場を経験された方が多いと思います。私は双方。。。
ということで、今年の目標は「聞き上手」とします!!
(自己主張が激しめな関西人なので、難易度高めですが精進します!)