【番外編】第2回 関東 Visual BOM ユーザー企業交流会レポート
2023年2月22日、TKP東京駅日本橋カンファレンスセンターにて、関東エリアのVisual BOM 導入ユーザー様を対象とした「第2回 関東 Visual BOM ユーザー企業交流会」を開催しました。新型コロナの影響で2年間開催を見送っておりましたので、約3年ぶりの開催となりました。第2回目となる今回は、4社9名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様には厚く御礼申し上げます。今回、本レポートにてその模様の一部をご紹介します。
開催概要
- タイトル
- 第2回 関東 Visual BOM ユーザー企業交流会
- 開催日時
- 2023年 02月 22日(水)14:30 - 20:00
- 会場
- TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター(完全オフライン開催)
- 参加ユーザー
(順不同)
■ オリエンタルモーター株式会社
中澤 隆宏 様
松丸 歩 様
奥田 絢子 様■ 株式会社ジャムコ
星野 和宏 様
松井 勝仁 様■ 株式会社セガ
田中 真人 様
川満 航平 様■ バルミューダ株式会社
山川 英孝 様
田子 友樹 様
- プログラム
■ オープニングスピーチ
■ ライトニングトーク
■ 図研プリサイト最新トピックスのご紹介
■ フリーディスカッション
■ 懇親会
採用いただいたソリューション

モノづくりを強力に支援する
PLMソリューション
ライトニングトーク(各企業からの運用事例発表)
今回は、参加いただいた4社の皆様全て15分間で発表いただきました。短い発表時間でしたが、どのユーザー様も非常に分かりやすく簡潔に内容をまとめてくださいました。
各社ともに発表後の質疑応答が大変盛り上がったのですが、分かりやすい説明により聞き手の理解が進んだ結果だと考えております。お忙しい中、発表準備いただいた皆様には改めて感謝申し上げます。
図研プリサイト最新トピックスのご紹介
はじめに、当社PLM開発課長の保科より、Visual BOM 最新バージョンの主な機能&開発ロードマップをご紹介しました。続いて、Visual BOMの共同開発を手掛けるラティス・テクノロジー株式会社の薙野様をゲスト講師にお招きし、XVL最新ソリューションをご紹介いただきました。最後に、当社ナレッジ製品営業課長の倉本より、一昨年前にリリースした品質保証部門向けソリューション「Qualityforce」をご紹介しました。
図研プリサイトは、今後も新しい技術を積極的に取り込み、ビジネスパートナー様と連携しながら、モノづくりを支援するIT製品やサービスを提供してまいります。
フリーディスカッション
参加ユーザー様は4社とも分野の異なるメーカーだったので、当初は議論が成立するのか不安を感じていたのですが、予定していた時間を大幅に超えるほど熱い議論が展開されました。参加ユーザー様にとって、本セッションが課題解決のヒントや新しい気づきにつながる有意義な機会になったと信じております。
また、当社にとってもユーザー様の生の声を聞ける貴重な機会となりました。たくさんのご意見をいただけましたこと、この場を借りてお礼申し上げます。
参加者の皆様の声
他社のVisual BOMを中心としたBOMや図面管理の活用状況を把握でき、様々な意見交換ができました。
他社様の事例を伺うことができ、非常に有益な会でした。開催頂き、ありがとうございます。可能でしたら、もう少しディスカッションの時間を長くとって頂きたかったです。
今回のイベントを通して、企業によりVisual BOMで実現したいことが異なるため、使い方も様々であることが理解できました。世の中の標準を知りたいと思って参加しましたが、標準の判断が難しかったです。弊社として何を重視し、どのように活用していくのかを改めて考えていく必要があると思いました。貴重な機会をありがとうございました。
業界は異なる企業様との交流でしたが、BOMによる開発段階でのコスト管理や、CAD-PLM連携の工夫など参考となる事例を聞くことができ非常に有益でした。
関東以外のエリアでの開催や、「M-BOM・BOP管理」や「Visual BOM SDKによる開発」などの特定テーマによる交流会開催も検討中です。時期や内容が決まりましたら、改めてご案内させていただきます。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました!