Special Contents

スペシャルコンテンツ
2024.02.28 マーケティング便り

SFの世界ももうすぐ!?「空中ディスプレイレジ」体験記!時代はここまでやってきた!!

図研プリサイト 大出洋輝

皆さまこんにちは!
暖冬暖冬と言われていましたが、すっかり暖かい日も多くなってきました。それにつれて、各所のスギもオレンジ色を帯び……。
花粉の飛散量表示として30年ぶりに「極めて多い」が追加されたのも記憶に新しいですが、いよいよ…いよいよこの時期ですね……。環境省は花粉の飛散量が「極めて多い」日には屋外での活動を避け、テレワークの活用を検討してほしいとしています。
屋外での活動を避けるべき、というレベルの花粉。考えただけで目がしぱしぱしてきます……。(かく言う私は薬も飲んでいますが花粉症とは認めていません。しばらく鼻がムズムズしやすい時期が続くだけだと思っています……!)
しかし、たとえば車の運転しているときのくしゃみは割とシャレにならない事態を引き起こすのも事実。皆さまもこの時期ご注意ください。

そんな今日のテーマは、タイトル通り「空中ディスプレイレジ体験記」です。

すごくないですかコレ!!!
宙に浮いた実体のないディスプレイをタッチで操作していく……もう完全にSFの世界です。子供のころからなんとなく憧れていたアレやコレ。

実現する日がまさか生きている間に(しかも2年前の時点で)来ているとは!!

しばらく前から車のヘッドアップディスプレイなんかも装備され始めたものの、私自身なかなか縁がなかったこと、そしてヘッドアップディスプレイと言えど結局何かしら透明な板に映しているものなど、期待を大きく超えるようなものが少なかったのも事実。
空中ディスプレイについてもいつか機会があれば触れてみたいな、と思っていました。しかし、上記2022年の記事には「都内6店舗で実証実験開始」とありますが、さすがにそのためだけに都内まで出かけて探すのはちょっと億劫です。

 
が、ふと2月のある日、弊社図研プリサイト最寄りの「セブンイレブン横浜センター南駅前店」に出社前に立ち寄ってみると、なんと件の空中ディスプレイレジが設置されているではありませんか!

正直2年越しとはいえ、「この街で良いのか?なぜセンター南に??」という気もするのですが、ここはありがたくコラムのネタにさせていただくことにしましょう。

 

というわけで、空いている時間を見計らって撮影してきました。……というよりも設置されてからこの1か月というもの、他の方が使われている様子を1度も見たことがありません……。

とにもかくにも、いざ!!空中ディスプレイ!!!!

おおお……浮い…ている?浮いている!!!ディスプレイが!!!浮いている!!!!!
……わかりづらいですかね?誰も使いたい方が周りにいらっしゃらなかったとはいえ(並ぶ列がそもそも別のようです)、あまりレジを占領しているのもよろしくないので手早く動画を撮ったのがこちら!(画像が粗くてすみません。)

この浮いている感じ、おわかりいただけましたでしょうか?
まだわかりづらいですかね……?

たしかに、横に回り込んでみても何もディスプレイを映すようなものはありません!ナンデ!?不思議!!

あまり見つめていると酔ってくるのでさっさと次にいきましょう。

いやはやしかし、この空中ディスプレイ、カメラに収めることの難しさたるや……!!!

私も事前に先ほどの記事を読んでから行ったので、記事中に使われていた画像ライクな写真が撮れると思ったのですが……ちょっと角度がずれたり、距離があるとこれまでの画像の通りです。画像はイメージです、というわけですね……。

この空中ディスプレイは、目の前にふんわりと浮いているので奥行きがよくわかりません。どこまで指を出せば反応するかわからないので、そのあたりなんだか不思議な感覚です。ディスプレイが反応すると音が鳴る(もちろん画面も切り替わります)ので、その音が鳴れば指を引っ込める、というような形で操作を進めることになります。

 
そんなわけで虚空を指さす弊社社長。もう傍目からは、まったく何をしているのかわかりません。でもしっかり買い物中です。プライバシー的にはバッチリですね!

肝心の空中ディスプレイレジの使いかたですが、レジ自体はセルフレジなので、

  1. 商品バーコードを手前の青く光る部分やスキャナで読み取る
  2. ポイントカードやレジ袋の有無、決済方法を空中ディスプレイで選択
  3. 右手前の決済端末で支払い(現金不可、キャッシュレス専用)

というような段取りで、特に違和感なく使用することができました。ふだんセルフレジを使う方であれば、なんなく使えると思います。

この記事を書きつつ思い返してみればシンプルゆえに触れている(触れていない?)時間が短かったですが、ふともう一度体験してみたくなる空中ディスプレイレジ。というより最近は出社前に必ず立ち寄って使ってしまう空中ディスプレイレジ。だって空いていますし、何よりなんだか楽しいんですもの。

なにを隠そうこの空中ディスプレイ、実証実験の目的は?と言えば、

実証実験の目的は、新しい買い物体験の提供や、店舗従業員の安全・安心なレジ操作、レジカウンタースペースにおける効率化の検証。
-『セブンイレブンに空中ディスプレイの非接触セルフレジ』https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1384197.html

とのことでした。筆頭に「新しい買い物体験の提供」とありますが、たしかに思わず自分もやってみたくなる、つまりそのためにわざわざ買い物したくなる……ということで、まさにそんな流れで社長が操作しているのが上のGIF画像です。

我々良い歳をした大人3人は新しい買い物体験に見事、心躍らされたことをここに正直に書いておきます。

 
ちょっと得体が知れないので使いだすのには少し抵抗もあるかもしれませんが、話のタネにいかがでしょうか。皆さまも見かけた際、そして弊社にお越しの際はセブンイレブン横浜センター南駅前店様の空中ディスプレイレジをぜひ使ってみてください!!

一覧に戻る