Recruit

採用情報

プロフェッショナルの心を動かす
モノづくり。

開発部門 T.Aさん

1日のスケジュール

Schedule
9:00

出勤

メールやオフィスツールのチャット通知の確認をします。
また、予定の確認をし、本日の業務を整理します。

9:15

朝会

課のメンバーと毎日朝会をしています。
体調の確認や前日の作業報告、本日の作業予定報告を行います。
私の課では、バーチャルオフィスのブラウザツールを使ってアバターのメンバーが集まるという、ユニークな形でのオンラインミーティングが取り入れられています。

朝会
10:00

もくもくAM開始

午前中は、課のメンバー同士でグループ通話をしながら作業します。課内メンバーから確認をお願いされた、機能仕様書やコードのレビューをします。

11:00

機能の仕様書作成

実現したい内容から要件を洗い出し、仕様書を作成していきます。

12:00

お昼休憩

出社時は課のメンバーと一緒に、近くのお店のランチに行きます。
リモートワーク時はレトルトで簡単に済ませることが多いですが、時間がある日は作ることもあり、こちらは自分で作ったチャーハンの写真です。

お昼休憩
13:00

新機能の試作画面のコーディング

システム内に新たに画面を増やすことに伴い、試作画面を実装します。

15:00

新機能のレビュー会

作成した仕様書と試作画面を課のメンバー全員にレビューしてもらいます。

新機能のレビュー会
16:00

1on1

2週間に1回程度のペースで、課長と1on1を行っています。業務で得た気づきをもとに、今後の作業にどう活かしていくかを話しながら、頭の中を整理していくことが多いです。

1on1
17:00

レビューコメントを機能仕様に反映

レビュー会で出た意見を機能仕様書、試作画面に反映していきます。

17:45

退勤

普段は定時での退社を心がけています。
製品の新バージョンをリリースする直前等は残業することがあります。

入社した理由

Reason for application

開発プロセスの上流から下流までを担当できる環境が整っていることが一番の魅力でした。
私は、開発業務未経験の中、当社に入社しました。転職活動をしていた当時、プログラムを書く仕事に興味を持ちつつも、ソフトウェアエンジニアとして将来どのように成長したいかについては、よくわからず漠然としていました。そこで、エンジニアの職種の中でも、様々な業務に携わりながら、将来のキャリアパスを描いていけると良いと思いました。

様々な企業を見ていく中で、図研プリサイトのナレッジ製品開発職が、私のキャリア目標と最もマッチしていると感じました。上流工程で開発機能の策定ができ、下流工程でコーディングやテストを担当できる環境だったからです。

今でも、この仕事環境ならば、幅広い業務に携わることで自身のスキルを磨きながら、将来像を具体的に描いていくことができると確信しています。

休日の過ごし方

Private

1歳の娘が歩けるようになったこともあり、家族で公園に行くことが増えました。一日娘と遊ぶとヘトヘトになりますが、平日は座っている時間が長いのでいい運動になります。
ときには趣味のキャンプと登山も楽しんでいます。

就活中の皆様へ

Message

就職活動は、将来に向けて自らの可能性を広げる素晴らしい機会だと思います。理想の企業を選ぶプロセスを、ぜひ楽しんでください。
このメッセージをお読みいただいている皆さんと一緒に働けることを、心から楽しみにしています。

採用エントリーはこちら
(キャリタス就活サイトへ)