オンライン
設計・開発部門様向け!ノウハウ伝承を促進するナレッジ活用セミナー(2月13日(火)開催)
市場・顧客ニーズの多様化による新規開発品目の増加や、開発リードタイムの減少、品質保証の観点からの設計品質向上。
昨今ではグローバル化による多拠点での製造や、最終消費者のコスト・品質意識の高まりなどの外的要因も加わり、設計開発部門に求められるレベルは上昇の一途を辿っています。
しかしながら、現場では以下のような問題で足踏みされてはいないでしょうか?
・同様のミスが繰返し起きている
⇒ 過去のクレーム情報や設計ノウハウを漏れなく活用したい!
・情報整備が進まないので共有もできない
⇒ 手間なく使える情報共有プラットフォームを整えたい!
・情報収集や資料作成業務に時間を取られコア業務が進まない
⇒ 情報収集時間の削減と資料のクオリティ向上を同時に達成したい!
これらは総じて、社内の資産とも言える「今、必要な過去の情報(ナレッジ)」がスムーズに手に入る環境にあれば解決できる問題です。状況に応じた情報活用は、個人・チーム・組織全体のレベル向上に直結します。
本セミナーでは、製造業の設計・開発現場に焦点を当て、ナレッジ活用のユースケースとその効果をデモンストレーションを交えてご紹介します。
※このセミナーは再放送です。過去開催した同タイトルのセミナーと同じ内容になります。予めご了承ください。
※個人の方や弊社と同業、競合にあたるサービスを提供されている企業の方からのお申込みをお断りさせていただく場合がございます。
開催概要
- 主催
株式会社図研プリサイト
- 開催期間
2024年2月13日(火)9:00 ~ 18:00
※ セミナーの所要時間は1本あたり約30分です。配信期間中は何度でも視聴が可能です。
※ ご自宅で、オフィスで、お手隙の時間に気軽にご視聴いただけます。
- 受講料
無料
- 申込期限
2024年2月12日(月)17:00まで
- 視聴環境
■推奨環境について
本セミナーの動画配信は、株式会社ファシオ(http://www.vita-facio.jp/)の「Deliveru」を利用しています。
推奨環境・ご質問は下記URLをご参照ください。◎推奨環境
https://deliveru.jp/faq/#Q7◎よくあるご質問
https://deliveru.jp/faq/■テスト視聴サイト
映像・音声に問題がないか必ず事前にご確認ください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID livetest55
PW livetest55
- お問い合わせ
株式会社図研プリサイト マーケティング室
オンラインセミナー事務局
※ お問い合わせはこちら
プログラム
0:00 - 0:05
- 現場にはびこるノウハウ伝承を阻む問題
0:05-0:10
- ナレッジ活用に必須な2つの要素
0:10-0:15
- ここが違います!Knowledge Explorer のご紹介
0:15-0:25
- 実演!ユースケースで見るナレッジ活用の効果
0:25-0:30
- だからKnowledge Explorerに決めました!導入事例のご紹介