Seminar

セミナー
2024.05.15 Knowledge Explorer
受付終了

オンライン

AI-OCRとナレッジシステムによる、製造業ドキュメント活用セミナー

技術文書や図面など、自社で管理している資料をどこまで「デジタル化」できていますか?

紙の情報資産を画像データに変換するだけでは「デジタル化」とは言えません。また、人の頭の中にある経験やノウハウは、そもそもデータ化されていません。画像データに書かれている情報や、経験・ノウハウをITシステムが「読める」状態にすること、利用者がその情報を「探せる」ようにすること、この2つを実現していなければ、業務効率の向上やプロセス改善を図る意味合いを持つ「デジタル化」のスタート地点に立つこともできていません。

本セミナーは、非定型帳票処理の領域において世界水準の高精度AI-OCRを提供するシナモンAIと、ユーザーの気づきを促して情報検索を強力に支援するナレッジ活用システムの図研プリサイトによる、真の「デジタル化」を達成するためのソリューションをご紹介します。

開催概要

主催

株式会社シナモン
株式会社図研プリサイト

開催期間

2024年05月15日(水)14時00分〜15時00分

受講料

無料(事前予約制)

対象

・ナレッジを活用したいが、紙書類のデータ化に課題がある方

・データ化したナレッジの活用方法に課題がある方

・社内の知識・ノウハウ共有がうまく進まないと感じている方

※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。

申込期限

2024年05月14日(火)17時まで

視聴環境

本セミナーはZoomを使用したWebセミナーです。
参加方法はお申込みいただいた方に別途メールにてご連絡いたします。
Zoomの再生環境については、こちらをご確認ください。

お問い合わせ

株式会社図研プリサイト マーケティング室
オンラインセミナー事務局

※ お問い合わせはこちら

プログラム

14:00 – 14:10

イントロダクション・データ化とデータ活用の課題

14:10 – 14:30

あらゆるデータからナレッジを簡単に収集

img_ca0515_01.jpg株式会社シナモン
事業開発部門
田村健太朗

 

【講師プロフィール】
株式会社シナモン「ぜんぶよむもん」「Knowledge Collector」プロダクト企画担当。事業開発部門にてプロダクト企画開発や顧客へのAI導入支援を担当。AI業界において10年以上の経験を持ち、多くの企業にAI導入の支援を行ってた実績を持つ。

14:30 – 14:50

価値あるナレッジをAIがお知らせ!「Knowledge Explorer」のご紹介

img_hs0307_116.jpg株式会社図研プリサイト
営業部 xWorkTech営業課 課長
倉本 将光

 

【講師プロフィール】
明治大学卒業後、1999年 株式会社図研に入社。回路・基板CAD、PLMの営業を経て、2015年よりナレッジマネジメント支援システムの企画・営業・販売促進に従事。2016年 株式会社図研プリサイト設立時に「Knowledge Explorer」の営業マネージャーに就任。2023年より現職にて、ナレッジマネジメント支援システムの営業に加え、製造業向け新規ITプロダクトの営業・販売促進を担当。

14:50 – 15:00

質疑応答
一覧に戻る